正しい歩き方を意識することで、みるみる体幹バランスが回復していく【骨盤を引き締める歩き方】
こんにちは、ボディケア整体荻窪ラボの三橋です。
今回は、正しい歩き方。もっと言うと「骨盤を引き締める歩き方」についての話です。
まず前置きから。
当院の産後の骨盤矯正コースでは、器具などを用いた、ただ単に開いた骨盤を締めるだけの産後ケア、産後の骨盤矯正は、一切おこなっておりません。
それは、産後に骨盤が開いてしまったように感じる本当の原因が、骨盤を支えるインナーマッスルの衰え、言い換えると体幹バランスの崩れにこそあるとあると考えるから。
つまりは、体幹を支えるインナーマッスル群がその機能を取り戻し、本来のパフォーマンスを発揮出来るように戻してあげれば、骨盤は自然と締まってくるという訳です。
そして、それを後押ししてくれるのが正しい歩き方、「骨盤を締める歩き方」ということになるのです。
妊娠出産で女性の骨盤は本当に開いてしまうものなのか?
妊娠出産を経て、女性のお尻周りは大きくその形状を変えてしまうもの。
一般には産後女性のお尻は、横に広がり垂れてしまうことが多いのです。
これがいわゆる出産後の“骨盤が開いた状態”と言われ、多くの産後女性が分娩時に開いてしまった骨盤を締めなくてはいけないと考える理由であるのです。
また、骨盤ベルトもそういった目的で使う方が殆どではないかと思います。
しかし、現実的には骨盤は構造的に開きようがなく、分娩時に骨盤の恥骨結合と呼ばれる部分を繋ぐ靭帯(じんたい)という組織が「数センチほど」伸びるくらいなのです。
ホルモンの分泌により、出産前後の骨盤は開いてしまうのではなく、柔らかく物理的に不安定な状態になってしまうということ。
もし仮に骨盤が本当に開いてしまうような構造であったとしたら、上半身の重みを充分に受け止めることが出来ず、歩くことはおろか立っていることも困難な状況になってしまうことでしょう。
骨盤は本来、とても頑丈な組織であるので、骨盤ベルトで締めたくらいで動く(サイズダウンさせる)ことは、まず考えられないのです。
妊娠出産すると骨盤が開いたように感じてしまう本当の理由とは
それでは、実際に産後女性のお尻の形を変えてしまう本当の原因とは何なのでしょう?
それはズバリ結論から言ってしまうと「内股」ということになります。
妊娠から出産までの過程で生じる「出産による体幹バランスの崩れ」という現象により、産後女性は、お尻をはじめとする筋肉群が股関節を正しく支え切れなくなることで内股となってしまうのです。
お尻の筋肉に上手く力が入らなくなってしまうから、妊娠後期にもなると歩き方すら変わってしまうというわけ。
特に股関節が内股にもっていかれることで、太もも付け根にある「大転子」と呼ばれる部分が外側に“せり出して”しまい、これがお尻の形を横に広げてしまうのです。
だから、「骨盤が開いた」のではなく、「股関節が開いた」と言った方がより正確なのかも知れません。
要は、妊娠出産で内股に変わってしまった股関節のバランスを元に戻してあげれば再びお尻は元のサイズと形に戻る訳なのです。
骨盤を締めるには体感バランスの回復と股関節周りの筋力回復がカギとなる
早い話、内股によって外側にせり出してしまった「大転子」を元の位置に戻せば良い訳です。
そこでまず重要となってくるのが、まずは股関節を支える筋肉群をきちんと使えるように機能回復させてあげること。
それには妊娠出産の過程で生じてしまった「出産による体幹バランスの崩れ」からの回復が重要となってきます。
これこそが体幹バランスの回復ということであり、当院の骨盤矯正メソッドであれば直接「体幹」にアプローチすることが可能であるのです。
その上で、筋力低下を起こしてしまったお尻や内ももといった筋肉の筋力アップに励まれると良いというわけ。
もちろん当院では、そういった体幹バランスを強化するエクササイズや、股関節周りの筋力を鍛える簡単な筋トレなども当院の産後の骨盤矯正コースでお教えしています。
すると、内股の原因が根本から改善されていく中でお尻の形が締まるだけでなく、ヒップアップをはじめとする美脚効果も期待できるのです。
骨盤を引き締める歩き方とは
それでは、いよいよ本題である「骨盤を引き締める歩き方」について。
要点は以下の3点となります。
- 1 お尻の筋肉を使う 股関節を使って大きなストライドで歩く。太ももを持ち上げ、膝から下だけでちょこちょこ歩かない。
- 2 内ももの筋肉を使う 見えない一本のロープの上を落ちないように歩くイメージ。太ももどうしを擦り付けるように。
- 3 ふくらはぎの筋肉を使う かかとから着地して、つま先で蹴り上げる。決して引きずって歩かないこと(スリッパ歩き)。
1に関しては、膝関節に頼り切らない歩き方ということになります。
無意識のうちに腰が落ちてしまっているような歩き方をしてしまうと、お尻の筋肉にはもはや力は入らないものなのです。
膝をしっかりと伸ばし切るよう意識して、お尻できちんと足を後ろに蹴り上げるようなイメージが正解。
2に関しては、歩行するときに両足との間が10センチ以上離れないように歩くイメージ。見えないロープの幅は10センチくらいという事になります。
上手くお尻の筋肉を使って歩けるようになると、歩行時に両足の内側(内もも)に重心が移動していく感覚が掴めるかと思います。
身体の外側に流れてしまっていた重心が、あたかも身体の中心軸に一本化していくイメージです。
いわゆるガニ股歩きの反対で、うまくコツがわかると左右にぶれずに、より安定して歩けるようになります。
これが内ももで歩くということであり、お尻の筋肉の負担が減ることで腰痛の改善にも繋がるのです。
3に関しては、足首をきちんと使って歩くという事。
普段なかなか使えていないふくらはぎの筋肉を動かすことで、足のむくみの改善に効果が期待出来るのです。
また、お尻の筋肉が使えていないことには、足首を使った歩き方は出来ないということでもあります。
以上3点を意識して歩くようにして下されば、脚は補足締まり、お尻は持ち上がり、内股も改善していくというわけ。
つまり、自然と骨盤が締まっていく訳なのです。
また、妊娠出産で失ってしまった体感バランスの回復にも効果が期待できます。
そして、この歩き方を実践するにあたって、もっとも大切な事は、“地面と喧嘩をしないで歩く”ということ。
「お尻できちんと足を後ろに蹴り上げるようなイメージ」と申し上げましたが、これは「地面と喧嘩しないで」というニュアンスにおいては「蹴り足で地面を後ろに送り出していくイメージ」がより正解に近いかたちとなります。
それにあたって、必要最小限の膝と足首の屈伸を伴って歩くということ。
くれぐれも、足を前に運ぶ動作をメインに歩かないこと。あくまで蹴り足で前への推進力を得る歩き方が理想なのです。
そういった意味で、冒頭で「お尻できちんと足を後ろに蹴り上げるようなイメージ」で歩くとお伝えした訳であるのです。
なお当院の産後の骨盤矯正コースでは、施術によって直接、筋肉を機能回復させていくことで、自然とこういった歩き方に誘導されていきます。
そして、先に挙げた3点をさらに意識して頂くことで、より改善への進捗が早まっていくのです。
それは「骨盤を引き締める歩き方」こそが「体幹」をきちんと利用した合理的な歩き方である以上、それを実践することが体感バランスを回復させるため(特定箇所の筋肉に負担を掛けない効率的な身体の使い方にするということ)の良い反復練習になるからです。
つまり、立ち方や歩き方をはじめとする妊娠中の身体の使い方を変えないことには、骨盤が締まらないだけでなく、本質的な産後ケア、産後の骨盤矯正には繋がらないということになる訳です。
“正しい歩き方を意識することで、みるみる体幹バランスが回復していく【骨盤を引き締める歩き方】” に対して1件のコメントがあります。