非特異的腰痛と心因性腰痛についての個人的見解
もはや国民病ともいえる“腰痛”。
そんな腰痛のうち、実にその85%が原因不明だったりします。
しかし、世間一般では、この「85%」という数字だけが独り歩きして、あたかも“現代医学(整形外科学)の限界”であるかのような論調も聞こえてきたりもします。
そこで、最近にわかに急浮上しているキーワードが「心因性腰痛」。
つまりはストレスに起因する腰痛の存在。
だから検査しても原因が分からないものなのだと。
たしかに自律神経系と血流とは密接な関係にありますし、臓器への影響もまた大きかったりします。
でも、いったい本当に“85%に当てはまる腰痛”のうちどれほどが、心因性腰痛に原因を持つものなのでしょうか?
そもそも何故85%もの腰痛の原因が分からないのか?
まず「85%」という数字が、本当に医学の限界を表す数字なのでしょうか?
この数字の持つ意味を調べてみました。
医師が腰痛患者に実施する検査
まず、医師が腰痛を訴える患者を目の前にして行う検査がざっと以下の通りです。
- 問診
- レントゲン、MRIなど画像による検査
- 整形外科的徒手検査(神経症状の有無を調べる)
この検査で、原因が特定できるケースが全体像のおよそ15%程なのです。
腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎圧迫骨折、神経腫瘍、内臓疾患などがこれに該当します。
検査で原因を特定させることの意味
しかし、ここで特定する「15%」という数字には意味があるのです。
これは、直ちに重篤な症状を引き起こす可能性を持つ腰痛であるのかどうかを鑑別するための数字。
つまりは、残りの「85%」については、今後重篤な症状を引き起こす可能性が極めて少ないタイプの腰痛という判断なのです。
多くの場合、腰痛というものは、3ヶ月もすれば自然に寛解(症状を自覚しなくなる)してしまいます。
ですが残念なことにほとんどの場合、再び症状を再発させてしまいます。
なので、敢えて医師は「85%」の腰痛については精密検査を行わないのが一般的なのだとか。
この「85%」の腰痛について、医師から下される診断名のことを「非特異的腰痛」といいます。
非特異的腰痛とは
腰痛というのは、あまりにありふれた症状であり、自然寛解が期待できるために“緊急的な”措置が必要なケースではない場合は、敢えて“それ以上は深追いをしない”というのが実情のようです。
「85%」というは敢えて原因を追究するまでもないという意味での数字だったのですね。
「わからない」のではなく、「わからなくても良い」という意味での「非特異的腰痛」なのです。
物理的負担で痛みが増悪することの意味
では、非特異的腰痛の領域における腰痛について考えられる原因はどのようなものがあるのでしょうか?
結局、「筋筋膜性腰痛症」など筋肉や関節組織に原因するケースが多いのではないでしょうか。
その場合、前屈みや重量物の運搬、長時間の座り作業など「物理的負担」の増加によって痛みが増悪してくるはずです。
腰痛を患ったことのある方なら、お分かり頂けるかと思います。
痛くなるポーズや動作ってあるものですよね。
ただ、確かに筋肉のコンディションと血流とが深く関わっている以上は、自律神経系、つまりは「ストレス」との因果関係も考えなくてはなりません。
おそらくは、多くの腰痛は、単一の原因によるものではなく、「物理的原因」と「精神的原因(ストレス)」との複合的原因によるものがほとんどではないでしょうか。
脳の“誤解”による腰痛は確かに存在する
しかし、何をやっても、いくら待ってもいっこうに回復しないタイプの腰痛が存在するのも、また事実です。
なかには著しくQOLを低下させてしまうケースも。
心因性腰痛とは
そんな、いっこうに改善しない「非特異的腰痛」が、「認知行動療法」と呼ばれる臨床心理士の行うカウンセリングによって劇的に改善してしまう例があるのも、確かにまた事実であるのです。
こういったケースにおける腰痛を「心因性腰痛」といい、腰痛治療の分野における最新の考え方ということになります。
いわば脳の誤解(思い込み)によって生じてしまっている腰痛。
レントゲンやMRIといった画像所見に問題が見つからず、3ヶ月経過しても回復の兆しをみせない場合が、この「心因性腰痛」を疑うひとつのガイドラインとなるそうです。
心因性腰痛の一般的な治療法
日本では「心因性腰痛」の治療にあたっては、整形外科と精神科が連携して治療にあたるのが一般的です。
整形外科からは消炎鎮痛剤が処方され、精神科からは抗うつ剤、抗てんかん薬、抗不安薬などが処方されるなど、“複合的に”治療が進みます。
ただ、精神科領域において薬物療法が中心になってくると、副作用の問題も当然考えなくてはなりません。
欧米のようにカウンセリング療法が主流であると理想なのですが、現状、日本では臨床心理士による「認知行動療法」は、腰痛治療では保険適用とはなりにくいそうなのですね。
非特異的腰痛に対する、あくまで個人的な考え
巷で喧伝されている、「実は腰痛の85%は、その原因がわかっていない」というくだり。
85%=非特異的腰痛症
その「85%」という数字の持つ本当の意味を正しく理解することなく、あたかも「心因性腰痛」という新しい概念を拠り所として、何でもかんでも「心の問題」にしてしまおうとする風潮には危機感すらおぼえます。
そもそもが腰痛(非特異的腰痛)の原因は、複合的要因によるものが多いこと。
なかでも極端に精神的原因によるケースもあること。
かといって、精神的原因が非特異的腰痛における原因の決して過半数ではないこと。
物理的負担にともなって痛みが増悪するケースが多く存在することが、その証拠であること。
「非特異的腰痛症」と「心因性腰痛」という言葉だけが独り歩きしてしまい、本来もっと早くに原因として追究していかなくてはならない部分がおざなりになってしまうことがいちばん残念なことかと思うのです。
ましてや必要のない薬まで服用することになるのであれば、それはとても不幸なことではないでしょうか。
腰痛に対する偏った認知がなくなることを切に願います。